スカパー!プロ野球セットって得なの?契約する価値があるかを徹底評価
このページでは、デジタル衛星放送のスカパー!の「プロ野球セット」についてメリットやデメリットなどを詳しく紹介します。
「セットなら本当に得なの?料金が高い」「プロ野球は好きだけど、どのくらいの価値があるのかわからない」「オフシーズンは何が見られるの?」という疑問があって、登録を迷っている人は参考にしてみてください。
目次
スカパー!プロ野球セットとは?
日本のプロ野球の全球団全試合が見られるセット商品。
プレイボールからゲームセットまで、セリーグ、パリーグの公式戦を完全放送してくれます。地上波では放送されない試合が見られ、試合途中で放送が終了することもないので、たっぷりとプロ野球を楽しめます。
申し込み・視聴方法
プロ野球セットは、スカパー!が提供しているサービスです。そのため、スカパー!の登録と視聴環境が必要です。
一戸建てなどでアンテナがない場合は、取り付け工事が必要ですが、マンションのような集合住宅ではアンテナがついている場合があります。リモコンのCSボタンを押して、CS161/QVCを選局、番組が映ればスカパー!が視聴できる環境にあります。
視聴環境が整っている人、またはアンテナ工事も同時に頼みたい人は、以下ページからインターネットで申し込みができます。視聴環境さえあれば、申し込み後はすぐにでも視聴できますよ。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポンサードリンク
プロ野球セットのメリット
プロ野球の全球団全試合を完全放送
セリーグ、パリーグ12球団のシーズン全試合がプレイボールからゲームセットまでみられます。
地方のローカル局であれば、地元球団の試合を放送していることはあります。しかし、全国的には地上波では見られない地域の方が多いでしょう。巨人戦でさえ放送回数は減っています。
プロ野球セットであれば、見たいときに見られないストレスはありません。好きな球団でなくとも、「日ハムの大谷選手が先発の試合は気になる」「ノーヒットノーランを達成しそう」など、プロ野球の面白さを存分に味わうことができます。
また、交流戦はもちろん、オールスター戦やCS(クライマックスシリーズ)、日本シリーズも視聴可能(2015年実績)。開幕戦から日本一の瞬間まで、シーズンを通して野球三昧です。帰宅して、夕食を食べながらみるテレビ中継は最高ですよね。
単品登録よりも価格が安い
プロ野球セットは、プロ野球が放送される複数のチャンネルをセットで登録する仕組みです。具体的には、以下のチャンネルになります。
スカパー!では、チャンネルを単品で登録することやセレクト5のように好きなチャンネルを5番組選択するといった登録方法があります。
しかし、プロ野球の全球団の試合をカバーしようとすると価格が高くなりますし、どこでどの球団の中継をしているのか把握するのも大変です。
プロ野球セットはそれをセットにすることで、1ヶ月4,054円という低料金で登録できます。
野球以外の番組も見られるのでオフシーズンも楽しめる
前項で紹介したように、複数のチャンネルがセットになっているのがプロ野球セットです。決して、野球関連の番組しかみれないわけではありません。
よく「オフシーズンは何が見れるの?」という質問を見かけますが、サッカー、テニス、ゴルフといったスポーツ番組やドラマ、アニメなど野球以外の番組も楽しめます。
また、オフシーズンは各球団のファンフェスティバルやキャンプリポート、優勝特番、プロ野球ニュースなど、地上波では決してみることのできない野球番組も放送されています。1年中野球を堪能できますよ。
登録者限定イベントへの参加
番組の視聴だけでなく、プロ野球セットならではの特典もあります。
例えば、抽選で当たるスタジアム観戦ツアー。試合観戦はもちろん、バックネット裏で練習を見たり、選手と写真を撮ったりスカパー!でなければ体験できないようなすごいサプライズが用意されています。
一部の試合はスマホでも視聴可能
スカパー!は基本的にテレビでの視聴になります。しかし、スカパー!オンデマンドで配信されている、一部の番組(試合)はスマホ、タブレット、パソコンでも視聴可能です。帰宅途中や布団の中でも楽しめます。
今後すべての番組が視聴できるようになれば、利用価値がもっと上がるでしょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
プロ野球セットのデメリット
特定の球団の試合だけ見たいなら割高かも
スカパー!のチャンネルは必ずひいきにしている球団があります。例えば、阪神タイガースなら「スカイA」や「GAORA SPORTS」です。つまり、阪神戦を中心に見たいのなら「スカイA」と「GAORA SPORTS」を単品登録、またはパック商品を登録すれば、多くの試合がみられます。
ただし、他球団主催の試合は放送されないこともあるので、全試合が見られるわけではありません。全試合見るには「あのチャンネルとこのチャンネルと・・・」といった具合に選ぶ必要があります。そうなると面倒だし、料金が高くなる可能性もあるので、プロ野球セットを登録しておいた方がいいです。
どの程度、見たいかは人によるので「主催試合だけ見れたらいい」という人は、プロ野球セット以外の登録方法も検討してみるのもいいでしょう。
解約、再加入について
Myスカパー!から簡単に解約できます。その後、また登録したくなったら再加入もできます。
例えば、シーズンの3月から10月まで登録して、11月にから2月までは解約しておくという方法もできます。解約1年以内に再加入するのであれば、最初の加入料はかかりません。公式戦だけ見たいのであれば賢いやり方といえます。
プロ野球セットは安いのか?
単品でチャンネルを登録するよりは、はるかに安いです。重要なのはパック商品との比較です。
代表的なのは、47チャンネルがセットになっている「スカパー!新基本パック」 。料金は月額3,960円。プロ野球セットの月額4,054円よりも安いです。
両者の違いは、「スカパー!新基本パック」に、J SPORTS1、J SPORTS2、J SPORTS3が含まれていないことです。J SPORTSでは、広島、中日、オリックス、楽天の試合を中心に放映しているため、かなりの試合数が見られなくなります。差額をどうとるかですね。
全試合ではなく、いくつかの球団だけでいいのであれば45チャンネルの中から好きな5チャンネルを選べる「スカパー!セレクト5」や6チャンネル(J SPORTS1、J SPORTS2、J SPORTS3、J J SPORTS4、GAORA SPORTS、スカイA)がセットになった「スポーツセレクション」も検討の価値があります。
プロ野球セットは、全てがまとまっているので面倒がないのが大きなメリットです。野球やスポーツが好きな人にとっては価値のあるセットです。それでも、料金が高いということであれば、前項で紹介したオフシーズンは解約するという方法がおすすめです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
やっぱりプロ野球セットは高いという人はDAZN
以下10球団が主催するオープン戦、公式戦をライブ配信するスポーツ中継専門の動画視聴サービス。
※オープン戦より放映スタート。
以前、10球団のプロ野球中継を配信していたスポナビライブがサービス終了し、DAZNに移りました。ネット中継なら最も試合数がみれるのがDAZNです。
2018年は放送がなかった巨人の主催試合も2019年からは視聴できるようになりました。
ヤクルト、広島の主催試合のみ含まれていませんが、他球団の主催試合であれば、ヤクルト、広島戦も視聴できます。
通常料金は月額1,750円。ドコモの利用者も月額1,750円ですが、dTV・dTVチャンネル・ひかりTVとのセットで安くなるメリットがあります(DAZN for docomoから申し込み)。プロ野球セットの半額以下なんですよね。
※DAZN for docomoは、2020年10月1日より、月額980円から月額1,750円に料金が変更になりました。2020年9月30日までに、契約していた場合は、引き続き月額980円で利用できます。
視聴可能な環境は、スマホ、タブレット、パソコン。Fire TV Stick、Chromecast、Apple TVがあれば、テレビでも視聴可能です。
現在、最大1ヶ月無料で見放題となるキャンペーンが開催されています。
↓公式Webサイトをみてみる↓
作品名から動画配信サービスを探す
洋画 | 邦画 |
国内ドラマ | 海外ドラマ |
アニメ | 子供向け |
ディズニー | ジブリ |
スポーツ中継 | バラエティ |
音楽 | 出演者 |
※当サイトで紹介している動画は、配信終了になる可能性もあります。現在の配信状況は公式サイトでご確認ください。
特集
簡単安い!自宅でWiFi特集

「自宅をWiFi環境にしたいけど難しそうでやりかたがわからない!」
インターネットは専門的な用語も多く、わかりにくさがあるかもしれません。
しかし、今はニーズが拡大しているため、簡単に設定できるサービスが多く、自宅をWiFi環境にすることは素人でもできます。
WiFi環境にすれば、パソコンだけでなく、テレビの大画面やスマホ、タブレット、ゲーム機でも動画を楽しめますよ。
以下ページでは、自宅をWiFi環境にする方法をわかりやすくまとめました。すでにWiFi環境がある方も今のインターネット回線から別の方法に乗り換えることで、月額料金を安くすることもできます。