大相撲の中継をネットで視聴できるサービス【完全網羅】
大相撲の中継は、テレビだけでなくインターネットでも視聴できます。久しぶりの日本人横綱「稀勢の里」の誕生でさらなる盛り上がりを見せているので、取組を視聴したい人も多いはず。
ネット中継は、
・パソコン、スマホ、タブレットで視聴できる
・ライブ中継(生放送)で視聴できる
・見逃し配信やプレイバック再生可能
・価格が安い。無料のサービスもあり
といったメリット(一部サービスによって異なる)があり、CSやBS放送を登録しなくとも大相撲が楽しめます。しかし、大相撲には本場所や地方巡業がありすべての取組が視聴できるわけではありません。
このページでは、大相撲をネット中継で視聴できるサービスをまとめました。料金やサービス内容によって、比較してみてくださいね。
目次
スマホアプリ「大相撲」|大相撲を楽しむための情報も閲覧できる
大相撲は日本相撲協会公式のスマホアプリです。iPhoneとAndroidに対応しています。
「大相撲」では、幕内全取組と過去場所の取組を動画で視聴できます。また、番付表、星取表、取組表などの大相撲を楽しむ上での情報も閲覧できます。
ただし、幕内の全取組動画を視聴するには「タニマチ」という有料会員になる必要があります。価格は月額600円。大相撲に特化しているという点がメリットでもありデメリットでもあります。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポナビライブでの放送は終了
以前は、スポナビライブで、大相撲の放送がありました。
しかし、2017年11月26日の11月場所千秋楽をもって、スポナビライブでの配信は、終了になりました。
スポンサードリンク
スカパー!での放送はありません
スカパー!やJ:COMといったCS放送では、多数のスポーツチャンネルがあります。
しかし、大相撲を放送しているチャンネルはありません。理由は、放送権を購入していないからですね。
スカパー!にはスカパー!オンデマンドというサービスがあり、スマホでも視聴できるのですが、放送されないのであれば仕方がありません。
USTREAMは終了
以前は、USTREAMというライブストリーミング配信で、大相撲が中継されていました。しかし、2016年3月場所で終了となりました。
まとめ|ネット中継で大相撲を視聴するには2択
スマホやタブレット、パソコンでのネット中継で大相撲を視聴するには、「スマホアプリ大相撲」になります。
スマホアプリの大相撲は、相撲に特化した情報コンテンツがあります。料金は、やや高めですが好きな機能があるのであればいいでしょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
この記事に出てくる動画配信サービスと比較する
作品名から動画配信サービスを探す
洋画 | 邦画 |
国内ドラマ | 海外ドラマ |
アニメ | 子供向け |
ディズニー | ジブリ |
スポーツ中継 | バラエティ |
音楽 | 出演者 |
※当サイトで紹介している動画は、配信終了になる可能性もあります。現在の配信状況は公式サイトでご確認ください。
特集
簡単安い!自宅でWiFi特集

「自宅をWiFi環境にしたいけど難しそうでやりかたがわからない!」
インターネットは専門的な用語も多く、わかりにくさがあるかもしれません。
しかし、今はニーズが拡大しているため、簡単に設定できるサービスが多く、自宅をWiFi環境にすることは素人でもできます。
WiFi環境にすれば、パソコンだけでなく、テレビの大画面やスマホ、タブレット、ゲーム機でも動画を楽しめますよ。
以下ページでは、自宅をWiFi環境にする方法をわかりやすくまとめました。すでにWiFi環境がある方も今のインターネット回線から別の方法に乗り換えることで、月額料金を安くすることもできます。