DAZNの会員登録から視聴開始までの流れと注意点
DAZNは、野球やサッカー、テニスといったスポーツ中継が視聴できる動画配信サービスです。
私もプロ野球が好きなので、登録して楽しんでいます。
しかし、パソコンやスマホでの会員登録が必要なので、苦手な人やはじめての登録ではわかりにくところもあるはず。
DAZNは、以下の3ステップで登録できるので簡単です。
(2)ログイン
(3)視聴開始
このページではDAZNの会員登録方法や注意点、視聴方法を解説します。
登録前にDAZNのメリットやデメリットを知りたい方は、以下ページも合わせてご覧ください。
目次
DAZN申し込みの基本と注意点
DAZNは、以下の登録方法があります。
DAZN通常料金 |
月額1,925円(税込) 誰でも登録できる |
---|---|
DAZN for docomo |
月額1,925円(税込) ドコモ回線を利用している方のみ登録できる |
DAZNプリペイドカード |
・1ヶ月分:1,925 円(税込) ・3ヶ月分、5ヶ月分もあり 家電量販店やコンビニで販売。現金で購入できる |
DAZN年間視聴パスなど | 期間限定で販売。視聴パスによって料金は異なる |
※料金はすべて税抜き
通常は、通常料金での登録になります。登録すると毎月料金がかかります。
ドコモ回線(スマホや携帯電話)を利用している方は、DAZN for docomoから申し込むとdTV・dTVチャンネル・ひかりTVとのセットで安くなるメリットがあります。これは、ドコモ会員のみの特典です。こちらも、登録すると毎月料金がかかります。
※DAZN for docomoは、2020年10月1日より、月額1,078円(税込)から月額1,925円(税込)に料金が変更になりました。2020年9月30日までに、契約していた場合は、引き続き月額1,078円(税込)で利用できます。
月額料金なので、好きなタイミングでいつでも解約できます。例えば「プロ野球シーズンだけ視聴して解約 → 次のシーズンでまた登録」「Jリーグシーズンだけ視聴して解約 → 次のシーズンでまた登録」といったこともできます。
DAZNプリペイドカードは、コンビニや家電量販店で購入できます。クレジットカードがなくても、現金で購入できるメリットがあります。DAZNプリペイドカードに記載されている「専用コード」をDAZN専用コード入力ページに入力すると適用される仕組みです。
DAZN年間視聴パスは、期間限定で販売される視聴パスです。Jリーグオンラインストアなどで購入できるもので、特典が付いています。ただし、不定期で販売されるもので、いつも利用できるわけではありません。
そのため、通常は「通常料金」「DAZN for docomo」「DAZNプリペイドカード」のいずれかで登録しましょう。
料金について詳しく知りたい方は、以下ページもご覧ください。
DAZNの会員登録方法
ここからは、DAZNの登録方法を紹介します。スマホからの登録手順を例にしますが、パソコンやタブレットでも手順は同様です。
(1)DAZN公式へアクセス
通常料金での登録をする方は、以下ページより公式サイトへアクセスしてください。ほとんどの方が、通常料金だと思います。
現在、最大1ヶ月無料で見放題となるキャンペーンが開催されています。
無料期間中の解約であれば、料金はかかりません。
↓公式Webサイトをみてみる↓
ドコモ会員の方は、以下ページより公式サイトへアクセスしてください。DAZN for docomoから登録できます。
DAZN for docomoから登録する方は、現在、31日間無料で見放題となるキャンペーンが開催されています。
無料期間中の解約であれば、料金はかかりません。
↓公式Webサイトをみてみる↓
DAZNプリペイドカードで登録する方は、コンビニや家電量販店で購入後、以下ページより公式サイトへアクセスしてください。DAZNプリペイドカードに記載されている専用コードを入力することで登録できます。
DAZNプリペイドカード購入時に料金を支払っているので、別途料金が発生することはありません。
↓公式Webサイトをみてみる↓
(2)アカウントの作成
ここからは、通常料金での登録を例に紹介します。DAZN for docomoの方は、dアカウントでの登録、DAZNプリペイドカードでの登録というだけで、視聴開始までの手順は同じです。
名前、メールアドレス、パスワードを入力します。この情報が、DAZNへログインするときのアカウントになります。
入力したら次のステップへ進みます。メールアドレス、パスワードは、後から変更することも可能です。
(3)支払い方法の入力
以下の支払い方法いずれかを選択します。「コード」はギフトコードを持っている方が入力できます。
・デビットカード
・PayPal
・DAZNプリペイドカード
・DAZNチケット
・DAZN年間視聴パス・ハーフシーズンパス
・iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金)
・Amazon IAP(アプリ内課金)
・Google Playアプリ内課金
・モバイルキャリア決済(ソフトバンク、ワイモバイル、auかんたん決済、UQモバイル)
※キャリア決済は、アプリ経由で登録するとアプリ内課金となります。必ずWebブラウザより登録しましょう。
クレジットカード/デビットカードで登録される方が、多いかと思います。カードは、VISA、JCB、MasterCard、アメリカン・エキスプレスに対応しています。
カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力します。セキュリティコードは、クレジットカードの裏面に記載されている3桁の番号のことです。
なお、DAZNは銀行振込やコンビニ後払いなどには、対応していません。現金で購入したい方は、DAZNプリペイドカードを購入しましょう。
(4)登録完了
支払い画面の下部にある「視聴を開始する」をタップすると登録完了です。
スポンサードリンク
DAZNの視聴方法
(1)DAZNアプリのダウンロード
登録完了すればいよいよ視聴できます。スマホの場合で説明します。
スマホは、Android、iPhone共に対応しています。
アプリのダウンロード・利用は無料です。AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp StoreよりDAZNの公式アプリをダウンロードしてください。以下ボタンからでもダウンロードできます。

(2)ログイン
アプリを開いたら「ログイン」ボタンより、ログインします。すでに会員登録が完了しているので、新規登録する必要はありません。
通常登録の方は「DAZN」をタップします。「dアカウント」は、DAZN for docomoから登録した方向けです。
会員登録時に決定したメールアドレスとパスワードを入力します。
DAZNは、スマホ、タブレット、パソコン、テレビで視聴できます。いずれの場合でも、登録したメールアドレスとパスワードでログインできます。
テレビやパソコンで視聴したい方は、以下ページもご覧ください。
(3)視聴開始
ログインできたらDAZNの番組を視聴できます。好きな番組をタップすると動画が再生されます。
下部にあるメニューを利用すると番組が探しやすくなります。
番組表:これから配信される番組スケジュール
スポーツ一覧;スポーツジャンルから番組を探せる
各機能について詳しく知りたい方は、以下ページもご覧ください。見逃し配信なら、ライブ中継(生放送)が終了した番組でも、視聴できます。
月額料金でDAZN内にあるすべての動画が見放題です。追加料金がかかることはありません。好きな動画を何度でも存分に楽しみましょう。
まとめ
最後にもう一度まとめます。DAZNは以下の流れで視聴開始できます。
(2)ログイン
(3)視聴開始
新規登録の方は、1ヶ月無料で見放題になります。無料期間中に解約すれば料金はかからないので、お試し利用してみましょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
ドコモ回線を利用している方は、dTV・dTVチャンネル・ひかりTVとのセットで安くなるメリットがあります。
↓公式Webサイトをみてみる↓
以下ページでは、DAZNについて詳しく解説しています。DAZNの疑問がある方は、参考にしてみてください。
この記事に出てくる動画配信サービスと比較する
作品名から動画配信サービスを探す
洋画 | 邦画 |
国内ドラマ | 海外ドラマ |
アニメ | 子供向け |
ディズニー | ジブリ |
スポーツ中継 | バラエティ |
音楽 | 出演者 |
※当サイトで紹介している動画は、配信終了になる可能性もあります。現在の配信状況は公式サイトでご確認ください。
特集
簡単安い!自宅でWiFi特集

「自宅をWiFi環境にしたいけど難しそうでやりかたがわからない!」
インターネットは専門的な用語も多く、わかりにくさがあるかもしれません。
しかし、今はニーズが拡大しているため、簡単に設定できるサービスが多く、自宅をWiFi環境にすることは素人でもできます。
WiFi環境にすれば、パソコンだけでなく、テレビの大画面やスマホ、タブレット、ゲーム機でも動画を楽しめますよ。
以下ページでは、自宅をWiFi環境にする方法をわかりやすくまとめました。すでにWiFi環境がある方も今のインターネット回線から別の方法に乗り換えることで、月額料金を安くすることもできます。